楽天モバイルのエリア整備遅れ、96%達成は2022年春に再度後ろ倒し

画像はイメージです

楽天モバイルがエリア整備に関する説明会を開催し、人口カバー率96%の達成時期を2021年内から2022年春へと変更しました。

半導体不足により再度後ろ倒し

当初、楽天モバイルは2026年3月末までに人口カバー率96%達成を目指していました。しかし、基地局建設が順調に進んでいたため、2021年夏までに達成する見込みであると予定を大幅に前倒ししました。

しかし、コロナ禍における世界的な半導体不足の影響により、2021年7月、達成時期を「2021年内」と変更しました。

さらに、10月22日に開かれた説明会では、半導体不足の影響が続いており、2021年度内(2022年2月〜3月)へと後ろ倒しになると発表しました。半導体が医療機器や病院に優先的に納入されているためで、現在、約1万局の基地局が半導体を含む装置待ちとしています。

公式サイトでは、2021年10月23日現在は「2021年内に」と記されている

タイトルとURLをコピーしました